ピアノ調律・消音
ピアノは生きています
ピアノの調律は、ピアノが美しく正確な音を出すためにとても重要です。
ピアノは定期的にピアノ調律師たちの手によって「調律」をする必要があります。
ピアノ内部は木材や羊毛など天然素材の精巧な部品で構成されています。
人間と同じように温度や湿度に敏感で、たえず環境の変化による影響を受けています。
また、ピアノの弦には常に1本あたり90kg、全体では20tにも及ぶ強い張力が掛かっています。
そのため時間が過ぎることによってもピアノの音が変わっていってしまいます。
ピアノがいつまでも美しい音を出し続ける手助けをするために定期的にピアノの調律をしましょう。
弾かないピアノの調律について
弾いてないピアノにも調律をおすすめいたします。
「弾いてないので今年はしないでおこう」
「また弾くようになったらその時に調律しよう」等々・・・。
ピアノ調律をされない理由はいろいろです。
しかし調律をしないピアノは確実に痛んでいきます。
ピアノ調律とは、音あわせだけをしているのではありません。
毎年、ピアノの内部全てを点検し、ピアノを守っているのです。
ピアノは定期的なメンテをしてこそ長寿の楽器となります。
ピアノは高価な楽器でもあります。
そのまま壊れてしまい処分する事になってしまうのはあまりにも勿体無い事だと思います。
調律料金のご案内
-
アップライトピアノ
12,000円(税抜)~
-
グランドピアノ
14,000円(税抜)~
その他の地区は別途出張費が掛かることがございますので、ご相談下さい。
*長期間調律をしていない場合は割増料金がかかる事があります。
*修理・パーツ代は別途料金となります。
ヤマハピアノ消音ユニット
家にピアノがあるのに、御家族や御近所に気兼ねして思い切り弾けない方や夜間の練習用に最適です!サービスマンが出張して取り付けいたします。
お手持ちのアコースティックピアノ(アップライトピアノ)に取り付けるだけで、ピアノが消音ピアノに早がわり!
演奏音が完全に消えヘッドホンから高品位のピアノの音で練習できます。
消音ユニットをつける事によって鍵盤タッチは変わりません。
昼間等演奏音が周囲に気にならない時間帯は、普通のアコースティックピアノとしてお楽しみ下さい。
ヤマハ消音ユニット・サイレントアンサンブルユニットは昭和43年以降製造のヤマハピアノの殆どに取付可能です。一部取り付けできない機種もございますのでまずは型番をご確認の上お問合せ下さい。
ヤマハ消音ユニット価格表(消音のみのタイプです)
型番 | 対象機種 | 本体価格(税抜) | 取り付け費(税抜) |
---|---|---|---|
RSG-1 | U1系モデル用 | 150,000円 | 40,000円 |
RSG-3 | U3系モデル用 | 150,000円 | 40,000円 |
RSG-5 | ソステヌートペダル搭載モデル用 | 160,000円 | 50,000円 |
RSG-10 | UX10系モデル用 | 150,000円 | 40,000円 |
RSG-30 | MI/YF系モデル用 | 150,000円 | 40,000円 |
注意:サイレント時でもピアノ特有のカタカタというわずかな鍵盤音は聞こえます。
*サイレントアンサンブルの取り付けも行っております。